忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18年前に、大井町に住んでいたことがあります。

引っ越してしまったきり大井町をのんびり歩く機会もありませんで

したが、今回大井町から歩いても行ける池上を訪問。

サロン・コンサートで演奏しました。

1月の話ですけど。

演奏した曲は、実はアイリッシュでもなく、ほぼクラシック。

ヘンデルのオペラ『リナルド(RINALDO)』から、人気のアリア

『私を泣かせてください』や、プッチーニの『ジャンニ・スキッキ』

から『私のお父さん』など、なぜかオペラのアリアを多く演奏。

ハープの既製アレンジ譜も持っていなくて、とってもシンプルに

弾きました。こういう曲は、やはりコンサート・ハープ(ペダル付)

で弾くと華やかになるのでしょうねー。

そうそう、これは完全に自分の趣味で、カタラーニのオペラ

『ワリー』から『さようなら ふるさとの家よ』も弾きました。

またいつか弾くときがくるなら、もっとアレンジしたハープ音楽に

して演奏したいです。


私が住んでいた頃、大井町には古い映画館がありましたが、

もうなくなってしまったでしょうか。

その映画館には、大井町に住む何年も前の中学生時代に制服

で寄って何か観たけど、映画のタイトルは忘れてしまいました。

普通の名画座だったんだけど、その後はあやしい感じになって

たんだっけかなぁ。

今は、大井町は結構おしゃれになってきてますよね??

なぜ、「大井町から歩いても行ける池上」と書いたかというと、

大井町から蒲田まで歩いた帰り道、道に迷って池上本門寺に

出てしまったことがあるから。あのときは、ちょっと焦りました。

PR
<< 青森から赤羽まで第九 * HOME * 太陽が弾ける日/前編 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]