忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地下鉄で真駒内まで出て、さらにバスに乗り、札幌芸術の森、

略して芸森まで行って参りました。

練習室が長時間連続で安く借りられるので。

ということで、10時から16時まで部屋を借りて、5時間程ハープを

弾き続けました。ちょっと、指の皮が痛いです。

腕が疲れたところで一休みしようかと立ち上がってふと窓の外を

見たら、私がいる部屋は他の部屋からも見える...ということに気付き、

急に緊張してきました。

ここでは、普通に札響の方達やどこかの劇団の方達が稽古してるの

で、私の赤子並みのハープの音も聴こえているかもしれません。


今日の芸森は、平日ということもあって空いてました。

そりゃ、家が近いわけでもなきゃ、普通の人はこんなとこまで練習に

来ないでしょう。

東京なんかだと、公共施設内の貸し部屋は争奪戦になったりしますが、

ハッキリ言ってここは不便なので、穴場のようです。

そういう不便なとこを芸術するのにふさわしいとして施設作ったのかな。

芸森に行くにはまず交通費が結構かかります。私は、往復1000円。

また、車がない人だと入口から高台にある練習室まで雪道を10分ほど

重い楽器抱えて歩く羽目になり、部屋にたどり着くまでに早くも後悔の

波が押し寄せます。

そんな芸森ですが、静かな環境で落ち着くので、結構集中して練習

できるのは確かです。
PR
<< 芸森ジンギスカン定食 2008/01/23 21:15 * HOME * ロンドンのBusker 2008-01-21 23:42:54 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]