こと座の音楽帖
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
/03 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» /05
カテゴリー
これからの演奏 ( 5 )
音棚…クラシック ( 7 )
音棚…ケルト伝承曲 ( 8 )
音棚…他民族音楽 ( 5 )
音棚…日本の歌 ( 1 )
札幌徒然 ( 17 )
ケルティック・ハープ ( 9 )
ふたたびヴァイオリン ( 5 )
エンケンさん出演作鑑賞記 ( 84 )
演奏まわりの出来事 ( 3 )
旅の道 ( 11 )
本棚 ( 9 )
猫林 猫郎の屋敷 ( 6 )
過去の記事 ( 79 )
プロフィール
HN:
こと座
年齢:
56
HP:
こと座のCeol Anam
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。
お気に入りサイト
遠藤憲一さん公式サイト
さださんの音楽のページ
カウンター
アクセス解析
[PR]
経営戦略
バーコード
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
Access Log
[PR]
新潟市 賃貸
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/04/26 Sat 21:06】
*
モーツァルトとクジラ
アスペルガー症候群は、オーストリアの医師 ハンス・アスペルガーの定義に因んで
名付けられた症状で、自閉症の一種とされています。
私がこの機能障害を調べ始めて衝撃的事実らしきことを知ったのは、2006年秋。
どうやら2006年はアスペルガー医師の生誕100年にあたる年だったようで、国際
アルペルガー年が制定され、世界のあちこちでイベントが開催されたらしいです。
だからこそ、皮肉なことにアスペルガー症候群の存在を私も知ってしまったのかも
しれません。
この症状は知的障害のない自閉症といわれ、想像力の欠如(状況や場を読むことが
困難である)、コミュニケーション能力の欠如、特定の興味分野への固執あるいは
無関心、などが大きな特徴としてあげられることが多いですが、さらに細かな面では
人によってそれぞれ症状が異なります。たとえば、極端にマイペースで他人に無関心
決して目を合わせられないほど人見知りが激しいアスペルガーの子供がいる一方で、
あまりにも一方的に他人に話しかけ不必要なほど相手の目を見つめるアスペルガー
の子供がいたりもします。ある特定の分野に天才的能力を発揮することもあり、アイン
シュタインなどはアスペルガーだったのではないかといわれることもあります。
アスペルガー症候群は幼少期から症状が現れ、困難を伴うことになる脳の機能障害
は努力により妥協的な解決策がないわけではないとはいえ、医学的な解決策はなく
一生のおつきあいとなるようです。
この症状を持っていて困る点は、アスペルガーではない一般の人が当たり前にできる
判断やコミュニケーションができないという問題以上に、そのような問題を抱えている
ことを周囲が理解するのが難しく、基本的な社会生活を営むうえで苦労を強いられる
というところが大きいと思います。
『モーツァルトとクジラ』では、共にアスペルガーの著者であるジェリーとメアリーが
幼少期からアスペルガーであるがゆえに経験した事柄が記され、2人が出会い恋愛
を経て夫婦となり、やはりアスペルガーが原因となって離別し苦悩した後、再婚する
様子を読むことができます。なるほどなるほどと読み進むと、ラストに近くなるページで
ジェリーからのアスペルガー症候群の人へのメッセージがあります。いくら本を読んで
も何の慰めにも励ましにもならないと思ってきた人にも、このメッセージは時に効果を
発揮するかもしれません。他人の言葉や物事をそのままに受取り信じ過ぎて傷ついて
きた人、正直すぎるということで責められてきた人も、そんな部分こそ愛してくれる人と
ひょっとして出会えるのではないかという希望が少し持てる可能性があるので、読んで
みてほしいです。そういう愛を自分の体が受け入れてくれるかどうかはともかくとして。
この本は八坂ありささんという方が翻訳をなさっていますが、アスペルガーの心情を
とても適確に表現している気がしました。
映画は見ていませんが、主演のジョシュ・ハートネットは原作の著者ジェリーに電話で
「あなたの役をやることになれて、とてもうれしい。」と伝えたそうです。それ以前にこの
話の映画化権をスピルバーグとロビン・ウィリアムスが絡んで買った一件でジェリー
夫妻にとって不愉快な出来事も起こったことが記されているため、ジョシュ・ハートネット
の言葉に格別に心を揺さぶられました。
PR
【2008/04/11 Fri 02:01】
*
本棚
<<
誰が心にも龍は眠る
*
HOME
*
侠道
>>
コメント
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒
≪
BACK
*
HOME
*
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]