こと座の音楽帖
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
/03 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» /05
カテゴリー
これからの演奏 ( 5 )
音棚…クラシック ( 7 )
音棚…ケルト伝承曲 ( 8 )
音棚…他民族音楽 ( 5 )
音棚…日本の歌 ( 1 )
札幌徒然 ( 17 )
ケルティック・ハープ ( 9 )
ふたたびヴァイオリン ( 5 )
エンケンさん出演作鑑賞記 ( 84 )
演奏まわりの出来事 ( 3 )
旅の道 ( 11 )
本棚 ( 9 )
猫林 猫郎の屋敷 ( 6 )
過去の記事 ( 79 )
プロフィール
HN:
こと座
年齢:
56
HP:
こと座のCeol Anam
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。
お気に入りサイト
遠藤憲一さん公式サイト
さださんの音楽のページ
カウンター
アクセス解析
[PR]
経営戦略
バーコード
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
Access Log
[PR]
新潟市 賃貸
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/04/27 Sun 11:09】
*
デッド・オア・アライブ 2~逃亡者
毎日が、ホコリとの格闘です。
どこからこんなにもわくのか、ホコリよ。
掃除しても掃除しても掃除しても掃除しても、切りなく積ってきますね。
何か対策はあるのでしょうか。
さて、『DEAD OR ALIVE』ですが、
ゲーム機器会社に勤めていたときに、その機器用に発売されるゲームのプログラムを
全部チェックしていたので、『DEAD OR ALIVE』っていったらゲームじゃないの?と
思ってましたが、映画は全然別ものだったんですねぇ。
そしてまた、三池崇史監督作品。
スプラッターは嫌なはずなのに、拳銃もナイフも嫌いなはずなのに、次第に何らかの
効果で癖になってきました。ほんのちょっとですけど。
武器や血が吹き出すのを見ると、体内に温存されていたエネルギーが極限まで奪われ
ていくような感じがして、とっても疲れてしまうのです。
あまり他人の映画の感想を読んだりしないけど、三池崇史監督にはマニアックなファンが
多いらしいということは薄々知っていました。だから、万が一私の阿呆なブログ記事を
ファンの人が読んで「ばっかだなー」と思っても、できればそっとしておいてくださいね。
いつも馬鹿なこと書いて、ごめんなさい。
私はエンケンさん目的に見たので、エンケンさんのとこメインに書きますね~。
エンケンさんはミズキ(哀川翔さん)とシュウ(竹内力さん)という2人の殺し屋の幼なじみで、
里帰りして再会した2人が最初に訪ねた男でした。3人とも孤児院で育ち、成長して別れ
て暮らしていたわけですが、再会を喜び、子供の頃によく遊んだ学校の校庭で童心に
かえって鉄棒したりドッジボールやったりサッカーしたり。エンケンさんの逆上がりには驚き
ました。大人になってから、よく出来るなぁ。
散々遊んで泥だらけになった3人はエンケンさん(お仕事は、漁師)の家に帰り、そこで身重
の奥さん(青田典子さん)に挨拶します。彼女もまた、3人と同じ孤児院で育った少女だった
のです。
彼らの故郷の島に小さな劇団がやってきて、なりゆきでシュウとミズキは出演することに
なりますが、その姿を妻と見ていて最後に自分も舞台にあがって踊りまくって泣いていた
エンケンさんを見ていたら、エンケンさんてもしかしてそもそも裸の人なのかなーと思えてきました。
実際、どうかわかりませんが。何となく、そのシーンが印象に残りました。
あれ?この映画って、パート1とパート2と話がつながってるわけじゃないんですね。
これは乱闘シーンは別としても、全体的にまったりした空気を感じるのですが、パート1は
違うのでしょうか。でも、パート1には、エンケンさんが出てないんですよね~。
PR
【2008/04/15 Tue 21:56】
*
エンケンさん出演作鑑賞記
<<
プチ火傷
*
HOME
*
受験
>>
コメント
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒
≪
BACK
*
HOME
*
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]