忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日間、東京の方にいました。

二晩は、女子ナイト。飲みに行きました。

家にいるときはテレビを見てましたが、相変わらずアイリッシュが

ちょこちょこと流れていて興味深かったです。

ご当地缶詰を紹介する番組では、北海道の『おれの獲った熊』と

いう熊肉の缶詰が出ているときに、Water is wide が流れ、佐賀

の『玄海漬』という鯨肉の缶詰の紹介でもダンスチューンが。

ソロモン流では中華デリバリー王が登場し、音楽はリバーダンス。

ひょっとして、女子十二楽坊かなーなんて思いましたが、どうで

しょうか。

『旅の香り』という番組でもよくアイリッシュが使われていたような

気がしますが、アイリッシュ人気は結構長く続いていますね。

リバーダンス以来なのかな?

私がリバーダンスを観たのは、10年位前のロンドンででした。

そのときはあまりいい思い出がなかったのですが、今音楽を聴くと

すごくいいので、もっと真剣に見とけばよかったと思います。

まだまだアイリッシュは、たくさん人に聴いてもらいたいなー。

PR
<< 元町セント・パトリックス・パレード * HOME * きらきら星 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]