忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

J.S.バッハの『目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ』をちょっと弾いています。

バッハの音楽は、毎回驚くほどの新しい発見で開眼させてくれ、演奏

する者を見守りながら教えてくれますね。

そんなところが、バッハが音楽の父と云われる所以でしょうか。


実は今この曲を弾いているのは、フッソングのアコーディオン演奏を

散歩中に聴いたからなのです。自分のMP3 プレイヤーに入っていて

最近聴いていなかったのですね。

演奏する者に大いなる愛を注いでくれるバッハの曲、きっと聴く人の

心にも様々な光を注いでくれるのではないかと信じています。


この先私がコンサートでこの曲を弾くかはわかりませんが、とても

美しい曲なので、まだ聴いたことがない方も一度聴いてみてください。

私は、クロス・ストリング・ハープでこの曲を弾いています。

この曲には、ケルティック・ハープには厄介な臨時記号が入るから

です。

それで、全音弦と半音弦の運指を駆使して指がヨレヨレに。

とはいえ、ナチュラルが入る曲なので、レバー付きのハープで演奏

するのも無理です。

半音弦の調弦も難しくて、厄介な楽器ですねー。でも、愛してます。

PR
<< スープカレーとアイリッシュ音楽 2008/02/03 15:47 * HOME * ちびっこいちご 2008/02/02 22:37 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]