こと座の音楽帖
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
/03 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» /05
カテゴリー
これからの演奏 ( 5 )
音棚…クラシック ( 7 )
音棚…ケルト伝承曲 ( 8 )
音棚…他民族音楽 ( 5 )
音棚…日本の歌 ( 1 )
札幌徒然 ( 17 )
ケルティック・ハープ ( 9 )
ふたたびヴァイオリン ( 5 )
エンケンさん出演作鑑賞記 ( 84 )
演奏まわりの出来事 ( 3 )
旅の道 ( 11 )
本棚 ( 9 )
猫林 猫郎の屋敷 ( 6 )
過去の記事 ( 79 )
プロフィール
HN:
こと座
年齢:
56
HP:
こと座のCeol Anam
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。
お気に入りサイト
遠藤憲一さん公式サイト
さださんの音楽のページ
カウンター
アクセス解析
[PR]
経営戦略
バーコード
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
Access Log
[PR]
新潟市 賃貸
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/04/26 Sat 20:50】
*
トウヒの木
猫郎の屋敷ですが、この季節になると庭の木にこれでもかというほどの葉が生い茂り、
葉の出現により「こんな木あったっけ?」という樹木の発見もなされます。
例えば…
←一見、何だかわかりませんが、プラムの木。
初夏に、糖度の高い実を成らせます。何百個も。
←唐檜(トウヒ)。モミの木にそっくり。
本日のお題は、下の画像の唐檜(トウヒ)の木です。
唐檜(トウヒ)は、樅(モミ)の木に比べると、根が浅く育てやすい木だそうです。
確かに、切っても切ってもあっという間にすごい高さに伸びる木です。
なぜ私が今この木に注目しているかというと、
このトウヒも弦楽器の表板に使われると知ったから。
よくヴァイオリンの表板には樅の木が使われますが、樅の木の中の樅の木を
製材する前に手に入れるなど、東京圏在住の一般人にはそうそう叶うことじゃ
ありません。
でも、このトウヒは偶然にも庭に。。。
太い幹ではないので、分数ヴァイオリンしかできないかもしれませんが、
庭の木を切ってヴァイオリンに仕立ててもらえたら宝になるでしょうね~。
ただ、木は通常伐採してから楽器用に適するまで寝かせるんじゃなかったかな...
となると、私が生きていられるうちには無理かもぉ
うぅぅん、切りたい。
PR
【2008/05/04 Sun 15:24】
*
猫林 猫郎の屋敷
<<
DISTANCE
*
HOME
*
怪我人生
>>
コメント
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
⇒
≪
BACK
*
HOME
*
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]