忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青木雄二さんの漫画が原作の『こまねずみ常次郎』パート2は、
いよいよ常次郎が自分を陥れた日掛け金融業者の猫又に復讐を仕掛ける
ストーリーです。
エンケンさん演じる新撰リースの近藤社長はさらに面倒みよく常次郎に助言を
続け見守るのですが、この会社の先輩社員がまた有能な人達で常次郎に
的確な助力をし、見事に常次郎たちは猫又への復讐を果たすのです。
この新撰リースの男性社員がどこかで見たことあるようなないような…と
思っていたら、なんとIZAMさんでした。

パート2でのエンケンさんもいい上司すぎるというほどクールに温かく助言する
シーンが多いのですが、コミカルな演技もすごくいいです。面白い。
エンケンさんて、やれないことが何にもないのかな~。感心します。


ところで、本当に全く関係ないのですが、昨晩アイリッシュ・セッションの時に
していたお喋りの中で、イーリアン・パイプを頼んで作ってもらうための材木
の話が出ました。その方は近所の農家で木を切ったら声をかけてくださいと
頼んであるらしく、やっぱり東京あたりにいるのと次元が違うなぁ北海道は
としみじみ思いました。
樹木は新月に水分がいい具合に引くらしく、ヴァイオリンのストラディヴァリウス
の銘器と呼ばれる楽器などにはそういう材木が使われたんじゃないかという話
を聞いたことがあります。
木造の家を解体すると楽器職人が見に来たりするという話も昨日出ていまし
たが、響きのいい楽器を作る(あるいは手にする)というのは音楽に携わる者
が常に追い求めてしまうことで、そんな素晴らしい楽器の響きから感じる音に
もっと自分を動かされたいという衝動を追求するオーディエンスも増え続けて
くれればいいなと思います。
私の親は庭でたくさんの果実のなる木を育てていますが、時々この世の
食べ物ではないんじゃないかと思えるほど甘い実が成ることがあって、そういう
実に出会うと禁断の果実を口にしてしまったような気持ちがちょっと沸き起こります。
おうちに余裕がある人は、果物の成る木を植えてみてください。
PR
<< 組織暴力~流血の抗争 * HOME * こまねずみ常次郎 1~日掛け金融地獄伝 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]