忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイリッシュの伝統曲...アイルランド民謡といわれて、

はじめにどんな曲を思い浮かべますか?

ダニー・ボーイ?ダウン・バイ・ザ・サリー・ガーデン?

私もいろいろありますが、心に深く根付いている一曲は

The Last Rose of Summer(夏の名残りのバラ)です。

日本では、「庭の千草」として知られています。

大林宣彦監督の「野ゆき山ゆき海辺ゆき」で流れたのが、

私の記憶の歌声です。


庭の千草も むしのねも(♪)
(略)
ああ しらぎく 嗚呼(ああ) 白菊(しらぎく)(♪)


ちょっと切ない感じのシーンでした。

この映画は劇場の封切で観て以来、ずーっと観ていません。

というのは思い違いで、テレビ放送されたときにビデオに録画

したものを見直したんだっけ。

主人公と思いを寄せ合う船頭が舟を漕ぎながら歌う歌も印象に

残っていたので、
その歌が何なのか知りたいのですが。

憧れた尾道にも、いいかげん上陸してみたいのんびり屋の私。

と書いて思い出したけど、

当り前のように知っている「庭の千草」、自分のレパートリーに

していませんでした...不覚。

潜在的に、大事にしすぎたのかなー。

PR
<< デモテープ 2008-02-15 08:45:28 * HOME * Happy Valentine Day!! 2008/02/14 21:57 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]