忍者ブログ
ケルティック・ハープで伝承曲を演奏しています。最近は、路上や公園のベンチでのんびり弾くことも多くなりました。
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カテゴリー
プロフィール

HN:
こと座
年齢:
56
性別:
女性
誕生日:
1969/03/07
職業:
ケルティックハープ奏者
趣味:
旅、読書、祭り
自己紹介:
ケルティックハープで、ケルト民族の伝承曲を中心に演奏活動を行っています。

お気に入りサイト
カウンター

アクセス解析
バーコード
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

Access Log
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

O・R・メリングのケルト・ファンタジー・シリーズ、「ドルイドの歌」を

読み終えました。

ケルト神話で知られる伝説の種族 トゥアハ・デ・ダナーン

(Tuatha De Danann)族やフォモール(Fomoire)族、

時の権力者 ドルイド(Druid)などが登場するので、それらの知識

がまだあまりない私には
「ロード・オブ・ザ・リング」の残像が読んで

いる間じゅう浮かびました。

ケルト・ファンタジーだけあって、この「ドルイドの歌」には頻繁に

竪琴(ハープ)弾きが登場
します。

口承の役目を果たす竪琴弾き(吟遊詩人)、不思議な力を持つ

ドルイドの弾くハープ、
いずれも情感たっぷりに著されています。

続いて、同シリーズの「歌う石」を読んでいますが、これはのっけ

から展開が早い気が。

何となく、スティーブン・キングを思い出しました。

シリーズはそれぞれ登場人物が違う異なる物語なので、気に

なった本から読んでも
大丈夫です。

PR
<< KOZY'S BURGER 再訪 2008/02/12 10:17 * HOME * アイリッシュ・セッション in ファイターズ通り 2008-02-09 22:07:16 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]